カフェ ドゥ ヴィオラ
私の趣味 物作り
手芸 、毛糸の手編み、ビーズ刺繍、パッチワーク、クロスステッチから始まって、最近の絵画陶芸まで…広く浅く?色々な手作りに関わって、沢山の仲間に出会い、心豊かな日々が過ごせているのかなと思っています。
何事も極めるのは大変な努力が必要ですが 趣味として色々な分野の入り口まで、そして少し経験をしてみると、できあがってくるまでにその基礎がいかに大事か、想像力豊かなオリジナリテイ、テクニック等。 さらに今まで見えてなかった 筆使いや色づかいも見えて来るようになり どんどん欲張りになっていく自分がいます
備前焼 華やかではないのですが 魔法がかかったように思いがけない色が、思いがけない面に現れて来る。見ているだけでなく使ってこそ(長く使えば使う程)色に味が出て来る・・・そんな備前焼作りが新たな趣味に加わりました。
私達姉妹の大ファンということで、作品を見せて下さり「土をこねてみませんか?」と声をかけて下さった紀琇山(きの しゅうざん)先生との出会いが事の始まりでした。
何事も極めるのは大変な努力が必要ですが 趣味として色々な分野の入り口まで、そして少し経験をしてみると、できあがってくるまでにその基礎がいかに大事か、想像力豊かなオリジナリテイ、テクニック等。 さらに今まで見えてなかった 筆使いや色づかいも見えて来るようになり どんどん欲張りになっていく自分がいます
備前焼 華やかではないのですが 魔法がかかったように思いがけない色が、思いがけない面に現れて来る。見ているだけでなく使ってこそ(長く使えば使う程)色に味が出て来る・・・そんな備前焼作りが新たな趣味に加わりました。
私達姉妹の大ファンということで、作品を見せて下さり「土をこねてみませんか?」と声をかけて下さった紀琇山(きの しゅうざん)先生との出会いが事の始まりでした。

今年の1月 岡山にある先生のご自宅でロクロを回して作品作り。 貴重なしっとりと保湿感のある真っ黒な土を 贅沢に使わせて下さり10個あまりの作品を作りました。
と言っても最終的には殆ど先生が仕上げて下さったのですが 4月にはお花見もかねて完成品を見に行きました。

備前焼きの器は 電子レンジにも問題なく使えるというのが驚きでした。
自分が作ったコーヒー茶碗でいただく毎朝のコーヒーはさらにマイルドになって最高です
コンサート会場でCDや本と一緒に 二人の備前焼の器が並んでいる?!そんな日は何時の事やら・・・。
2010年 7月